フロントエンド開発/UIUX開発支援 user experience with quality and ease.
フロントエンド開発を軸に、事業の成長を支援します
質の高いユーザー体験(UX)を実現するため、Webサイトやアプリのインターフェイスがとても重要です。そして、ReactやVue.js、NEXT.js、NUXT.jsといった最新のフレームワークを活用することで、より使いやすい魅力的なデザインを実現できます。
ラソナでは、経験豊富なUXデザイナーとエンジニアが、クライアントのビジョンや要件に合わせた最適なインターフェースを構築。Jamstackなどの最新技術を駆使し、大規模サイトの開発やWordPressサイトのリニューアル・移行にも対応します。お気軽にご相談ください。


社内に経験豊富なプランナー、ディレクター、UXデザイナー、エンジニアが在籍しています。
チーム内のシームレスな連携により、効率的なプロジェクト進行が可能になります。

長期的なパートナーシップは、ビジネスへの深い理解と洞察を培い、経験の共有を通じて効率的なコミュニケーションを実現します。この強固なパートナーシップは、ビジネスの成長に大きく寄与します。
サービス
プロトタイピング
WebサイトはもちろんSaasや業務システムにおいては、構想の有効性を素早く検証する必要があります。
ラソナでは早いタイミングでプロトタイピングを実施し、アイデアやコンセプトを具体化していきます。それにより要件定義の高速化、UXデザインの高品質化を図ります。
- Figmaによる迅速なデザイン提案
- ChatGPTなどAIを活用したアイデア生成
- スムーズなWebサイトリニューアル、改修フローの策定
UXデザイン
ユーザーエクスペリエンス(UX)を向上させるため、ユーザーシナリオや事業構造を理解しながら、以下のような検討を進めます。
- ユーザー調査、ユーザ定義
- ユーザーフローの設計
- データフローの設計
- ワイヤーフレームの作成
- GA4などのデータを活用したデータドリブンなデザイン決定
UIデザイン
UXデザインの検討結果を基にを向上させるため、理想のユーザー体験を目指し以下のような業務を進めます。
- ユーザーインターフェースの設計
- テンプレートデザイン
- インタラクションの挙動設計
- スタイルガイドの策定
- CMS向けデザインテンプレートの最適化
フロントエンド設計
要件に合わせて、以下の策定を行い設計を進めます。
- 実績がある信頼性の高いフレームワークやライブラリ
- フロントエンドアーキテクチャ
- データフローの設計
- チームでの作業を効率化するツール
- コーディングガイドラインとベストプラクティス
- SPAの構築による高速化
- Jamstackフレームワークの活用
フロントエンド開発
設計に基づいてフロントエンドの実装を行います。
- マークアップ
- パフォーマンス最適化
- テストとデバッグ
- コード管理とバージョン管理
- ヘッドレスCMSとJamstackを連携した構築
アプローチ
最適なフロントエンド開発のお見積り
最適なCMS構築とグロース支援をご提案します。ヘッドレスCMSの導入費用やWordPressサイトのリニューアル・リプレイスに関するお見積りも可能です。
社内完結できる体制
調査・設計・デザイン・開発・実装までを社内で完結できる体制を整えています。プロジェクトの初めから終わりまで一貫したビジョンと方針を保ち、クライアントの要求に迅速かつ正確に応えつつ高品質な成果物を提供することが可能です。
SPA開発の経験値
スムーズなUX体験が可能となるSPA(Single Page Application)によるフロントエンド開発。ラソナでは、東京・沖縄・ホーチミンの各拠点に経験値の高いエンジニアが在籍し、グローバルチームにて高品質なプロダクトを提供します。
洗練されたデザインと提案力
魅力的なデザインでロジックとビジュアルの融合したWebサイトを制作します。Figmaを活用するなどプロセスを効率化し、経験豊かなデザイナーと最新技術に精通したエンジニアが、最適なUI/UXの提案を行います。
効果的なサイトリニューアルの実現
WordPressだけでなく、JamstackやSPA、ヘッドレスCMSといった最新技術の導入が可能です。最適なリニューアルプランをご提案します。
データを活用したUX改善
GA4やGTMを活用したユーザー行動分析に基づき、効果的なUX改善を提案します。リリース後の効果測定・メンテナンスもサポートします。
次世代フレームワークで
実現する高速サイト
React・Vue.js・NEXT.js・NUXT.jsを活用した高速で柔軟なサイト構築を実現。サイト表示の高速化でユーザー体験(UX)向上とグロース支援、ビジネス成果を加速させます。
中長期のグロース支援
サービスを成長させるには、運用開始後もユーザーからのフィードバックを検証し改善を繰り返す必要があります。ラソナは継続的なパートナーシップを築くことで、中長期的にサービスとビジネスの成長をご支援します。
デザインシステムの構築
デザインシステムとは、デザインの概念や原則、ルールを定義したものです。プロダクトに一貫したデザインや操作性を与え、ブランドイメージの統一やUX体験の向上を促します。2024年にはデジタル庁が公開し、関心が高まっています。
HCD(人間中心設計)に基づく設計
HCD(Human Centered Design)とは、製品やサービスを「モノ」ではなく「人間」を中心に考え設計する方法です。4段階で構成される手順から、ユーザー視点を取り入れた設計が可能となり、優れたユーザー体験(UX)につながります。
事例

UIUX開発支援 建築現場DX 管理業務モニタリングシステム
プロジェクト要件の理解プロジェクトの目的やゴール、ビジネス要件、技術要件、ユーザ要件の理解からUIUX要件を定義。
プロトタイピング- ユーザーフロー、ワイヤフレームの作成
- ビジュアルデザイン、インタラクションデザインの作成
- プロトタイプ開発とUX改善
- フレームワークとアーキテクチャの策定
- モックアップHTMLの開発

進化を続けるSaaSサービスに並走 SaaS バーチャルツアー作成サービス
構想フェーズから立ち上げ支援サービスの構想段階からヒアリングを重ね、デザインコンセプトの策定から、UI設計、デザインを担当。開発チームと連携しサービスローンチを実現しました。
新機能の要求整理/デザイン要件定義/UIデザインローンチ後も新機能のリリースや改善PDCAに伴うデザイン業務を継続して担当しています。
デザインシステムの開発デザインシステムを導入し、デザインアセットを管理・活用することで、開発・運用の効率化を実現しています。

toB, toC 同時進行のアジャイルプロジェクト 損害保険会社 事故受付サービスリニューアル
契約者向けと事故修理会社向けの事故受付サイトを同時に開発するプロジェクト。アジャイル開発に応じた柔軟なチーム体制・開発スキームを構築しました。
プロトタイピング- ユーザーフロー、ワイヤフレームの作成
- ビジュアルデザイン、インタラクションデザインの作成
- フレームワークとアーキテクチャの策定
- テンプレートHTMLの開発
- バックエンド開発チームと連携し、品質管理支援

プロトタイプを使った検証と要件定義 BtoB 受発注プラットフォーム
定まっていない要件を固めるため、プロトタイプを作成することから始まったプロジェクトです。
プロトタイプを作ることで、開発初期の段階から完成後のイメージを把握・共有することができるため
- ユーザーと開発者の完成イメージのずれを早期に修正できる
- イメージできていなかったプロダクトの仕様を明らかにできる
つまり、プロトタイプの段階で機能やサービス価値を検証でき、より効率的に要件定義を進めることができます。その結果、完成品の品質や顧客満足度を向上させることが可能になります。